標題および責任表示
|
談話・文章・テクストの一まとまり性 / 斎藤倫明, 修徳健編 ダンワ・ブンショウ・テクスト ノ ヒトマトマリセイ
|
出版・頒布事項
|
大阪 : 和泉書院 , 2024.5
|
形態事項
|
vii, 305p : 挿図 ; 22cm
|
巻号情報
|
|
書誌構造リンク
|
研究叢書||ケンキュウ ソウショ <BB00435379> 570//a
|
その他の標題
|
異なりアクセスタイトル:談話文章テクストの一まとまり性 ダンワ ブンショウ テクスト ノ ヒトマトマリセイ
|
内容著作注記
|
接続詞の統語論 / 庵功雄 著
|
内容著作注記
|
説明的文章における「のだ」文を手がかりとしたテクストの「一まとまり性」について / 立川和美 著
|
内容著作注記
|
日本語の説明文・意見文・歴史文における談話終結表現 / 俵山雄司 著
|
内容著作注記
|
児童作文における会話文の展開 / 宮城信 著
|
内容著作注記
|
話し言葉における非流暢性と談話標識 / 甲田直美 著
|
内容著作注記
|
会話におけるまとまりについて / 高﨑みどり 著
|
内容著作注記
|
発話の産出過程と一まとまり性 / 丸山岳彦 著
|
内容著作注記
|
雑談のCan-Do化を目指した話題の類型の分析 / 中俣尚己 著
|
内容著作注記
|
手話・指点字にみるテクストの一まとまり性 / 坊農真弓 著
|
内容著作注記
|
日本語の物語テクストにおけるまとまり性とマルチモダリティ / 野村眞木夫 著
|
内容著作注記
|
単位語の計量分析に基づく文章の一まとまり性 / 鯨井綾希 著
|
内容著作注記
|
言語表現の「成り上がり」について / 揚妻祐樹 著
|
内容著作注記
|
文章の単位性について / 斎藤倫明 著
|
注記
|
参考文献: 各論文末
|
学情ID
|
BD07270982
|
本文言語コード
|
日本語
|
著者標目リンク
|
斎藤, 倫明 (1954-)||サイトウ, ミチアキ <AU10043991>
|
著者標目リンク
|
修, 徳健||シュウ, トクケン||xiu, de jian <AU10184744>
|
分類標目
|
日本語 NDC9:810.4
|
分類標目
|
日本語 NDC10:810.4
|
分類標目
|
芸術・言語・文学 NDLC:KF21
|
件名標目等
|
日本語||ニホンゴ
|
件名標目等
|
日本語||ニホンゴ
|