愛媛大学図書館学術講演会(協賛事業)
「愛媛大学図書館学術講演会」は,外部有識者による学術講演会を毎年開催し,図書館活動の活性化と図書館職員のスキルアップを図ります。
愛媛地区大学大学図書館協議会は,協賛事業として参加しております。
開催記録
No. | 年度 | 年.月.日 | 曜日 | 演題 | 講師 | |
---|---|---|---|---|---|---|
35 | 令和5 | R6.03.06 | 水 | 四国遍路の世界遺産化に向けて | 胡 光 | 愛媛大学法文学部教授 / 四国遍路・世界の巡礼研究センター センター長 |
34 | 令和4 | R5.02.22 | 水 | 愛媛大学鈴鹿文庫の魅力 | 小助川 元太 | 愛媛大学教育学部教授 |
33 | 令和3 | R4.02.22 | 火 | 災害列島の歴史と文化を守る -全国資料ネットの活動について- | 胡 光 | 愛媛大学法文学部教授 / 愛媛資料ネット代表 |
32 | 令和1 | R1.12.06 | 金 | オープンサイエンスと大学図書館-京都大学の取り組み- | 山中 節子 | 京都大学附属図書館学術支援課長 |
31 | 平成30 | H31.01.12 | 土 | 規矩を守る ~新作、復活狂言を中心に~ | 今井 豊茂 | 松竹株式会社演劇製作部芸文室マネージャー |
30 | 平成29 | H29.10.20 | 金 | 大使の一日と大使館の仕事 | 雨宮 夏雄 | 元在ルーマニア日本国特命全権大使 |
29 | 平成28 | H28.09.29 | 木 | 俳句とHaiku~英語になった俳句から英語、そして日本語を考える~ | 池上 嘉彦 | 東京大学名誉教授 |
28 | 平成27 | H27.10.06 | 火 | 図書館と書物の薫り | 林 望 | 作家・国文学者 |
27 | 平成26 | H26.10.15 | 水 | 大学の変革と大学図書館の課題 | 岡本 真 | アカデミック・リソース・ガイド株式会社代表取締役 |
26 | 平成25 | H25.10.04 | 金 | ラーニング・コモンズ-大学図書館の学習支援 | 加藤 信哉 | 筑波大学附属図書館副館長 |
25 | 平成23 | H24.01.23 | 月 | 【第1部】著作権と機関リポジトリ 【第2部】機関リポジトリと著作権 : 著作権実習 |
森 一郎 末田 真樹子 |
千葉大学情報部学術情報課(附属図書館) 神戸大学附属図書館情報管理課電子図書館係 |
24 | 平成22 | H23.02.14 | 月 | 大学の知を発信する:デジタルリポジトリとその周辺 [資料] | 土出 郁子 | 大阪大学附属図書館学術情報整備室 |
23 | 平成21 | H22.02.08 | 月 | 私にもできたリポジトリシステム 大学活性化の一翼を担う : 新たなる図書館の発進 |
石井 保廣 | 別府大学附属図書館長 |
22 | 平成20 | H21.02.26 | 木 | 図書館資料の有効活用 : グローバルな視点から | 顧 文君 | 財団法人 日本科学協会 教育・研究図書有効活用プロジェクト室 室長代理 |
21 | 平成19 | H20.02.22 | 金 | 大学図書館と公共図書館との連携 [ppt 3.5MB] | 松本 秀毅 | 鳥取大学 学術情報部 図書館情報課長 |
20 | 平成18 | H19.02.20 | 火 | 知の拠点を目指して | 大場 高志 | 山口大学 図書館情報環境部長 |
19 | 平成16 | H17.01.21 | 金 | 今日は昨日と違いますか : 楽しく仕事をするために [PDF 132KB] | 塚田 吉彦 | 一橋大学 学術・図書部長 |
18 | 平成15 | H16.03.05 | 金 | 学術情報提供サービスの革新 [PDF 809KB] | 小西 和信 | 国立情報学研究所 開発・事業部次長 |
17 | 平成14 | H15.03.11 | 火 | 立命館大学における図書館改革 [PDF 796KB] | 郷端 清人 | 立命館大学研究部門次長 |
16 | 平成13 | H13.10.31 | 水 | デジタル情報化時代における大学図書館とその建築 | 植松 貞夫 | 図書館情報大学副学長 |
大学改革をささえる電子ジャーナル | 土屋 俊 | 千葉大学附属図書館長 | ||||
15 | 平成12 | H12.12.01 | 金 | 地域と大学図書館 : 生涯学習体系の中で 「館種をこえた図書館の協力」について |
柴田 正美 | 三重大学人文学部教授 |
14 | 平成12 | H12.09.18 | 月 | 商業ベースから見た電子ジャーナルの現状 : ECOを中心として | 新元 公寛 | 紀伊国屋書店OCLCセンタ-長 |
電子ジャーナルコンソーシアムの形成について : JIOC/NUを中心として | 平元 健史 | 千葉大学附属図書館情報管理課長 | ||||
13 | 平成11 | H11.12.13 | 月 | 大学と図書館の戦略 : 図書館から「図書と情報の館へ」 : 大阪市立大学の試みと評価 | 北 克一 | 大阪市立大学教授 |
12 | 平成10 | H11.02.04 | 木 | 「大学教育改革と大学図書館の役割について」- 大学審議会答申21世紀の大学像と今後の改革方策について」との関連において- | 三浦 逸雄 | 東京大学大学院大学教育研究科教授 |
11 | 平成9 | H10.02.23 | 月 | 情報社会における大学図書館 | 藤野 幸雄 | 図書館情報大学副学長 |
10 | 平成8 | H9.01.29 | 水 | 情報ネットワークが創る21世紀の図書館 | 橋爪 宏達 | 学術情報センター助教授 |
9 | 平成7 | H8.03.22 | 金 | 大学図書館の新しい役割 : 学内で生産される学術情報発信基地としての大学図書館 | 塚越 美加 | 学術情報センター研究開発部 |
鶴岡 弘 | 学術情報センター研究開発部 | |||||
8 | 平成7 | H7.12.12 | 火 | 開かれた図書館をめざして : すべての図書館をすべての利用者に | 雨森 弘行 | 三重県立図書館長 |
7 | 平成6 | H6.12.09 | 金 | 大学図書館建築のインテリジェント化 | 植松 貞夫 | 図書館情報大学教授 |
6 | 平成5 | H5.11.02 | 火 | 大学図書館と電子資料 | 山本 毅雄 | 図書館情報大学教授 |
5 | 平成4 | H4.12.11 | 金 | 学術調査活動と大学図書館の使命 | 松村 多美子 | 図書館情報大学教授 |
4 | 平成3 | H3.11.01 | 金 | 図書館の電算化 : 将来と展望 | 池田 秀人 | 広島大総情報処理センター次長 |
3 | 平成2 | H2,11.02 | 金 | 学内LANの現況について | 安達 淳 | 学術情報センター助教授 |
2 | 平成元 | H1.11.02 | 木 | 図書館の電算化とこれからの大学図書館 | 津田 良成 | 愛知淑徳大学教授 |
1 | 昭和62 | S62.11.04 | 水 | 学術情報システムと大学図書館 | 井上 如 | 学術情報センター教授 |
所属・肩書